ギャッベのモチーフ
ギャッベには下絵がありません。
普通の絨毯が下絵に忠実に織り上げられて
いくのに対し、ギャッベは下図無しで絵を描く
ように感性をもとに心に思うがままに織られて
いるため、
世界で二枚と同じものはありません。
ギャッベは織り上げられた日記
ギャッベとはそもそも、遊牧民がテントに敷いたり座布団に使ったりする、自分の生活のために織り始められたもので、
他者の目に触れることは考えられていませんでした。
そのため、そのモチーフはきわめてプライベートなもので、その織り手の心の中をそのまま表す、いわば「織り上げられた日記」のようなものでその図柄には女性の願いが込められています。
例えば「テント」。
テントのモチーフは、あるときは「強くて大きいテントが欲しいな!」という願望をあらわし、
またあるときは「家庭」すなわち結婚への願望をあらわします。
あるいは最近起こった心に残る出来事を絵に表したり、また家族への要望を言葉に出さずに絨毯に織り込んで
伝えることもあるそうです。
ギャッベのデザインは
伝統的な遊牧民の文様を織り込まれることが多く、
「羊・ヤギ」などの動物文様や
「生命の樹 (Tree Of Life / トゥリー・オブ・ライフ)」と呼ばれる木の形など、自然をモチーフしたものが多く描かれます。
モチーフとなるのは
織り手にとって大切なものであり、生活の中で重要な意味を持つものであるため、
その人がどんな世界観を持っているのか、どんな人柄であるのかが図柄に表れます。
その織り方も含めて、ギャッベを見れば織り手の人となりや最近起こった出来事がわかるというわけなのです。
羊やヤギの模様は、
ギャッベには頻繁に登場します。
遊牧の生活では家畜は財産、大切な現金収入源です。
お金に不自由しない生活が続くようにという思いや、
生活を支えてくれている羊やヤギに感謝する思い
などからギャッベの模様に織り込んでいくのです。
カシュガイ族の女性は嫁ぐときに、自分の織り上げたギャッベを2〜3枚と嫁入り道具として嫁ぎ先に持って
いくという伝統を今も守り続けています。ギャッベの上で過ごす家族への愛情を文様の意味に込め、
目にする自然界の現象を巧みに取り入れて織りこんでいきます。
インテリアショップ東京モデルルームで出会う>>>カシュガイ族 ギャッベの願い<<<
関連ページ
- ギャッベの素材と色
- ギャッベは、イランの遊牧民の高い技術で手織りした絨毯(じゅうたん)。ギャッベの草木染めは時が経つほどなんともいえない絶妙な味わいが出てきます。インテリアショップ東京モデルルームのギャッベは全てゾランヴァリギャッベで「見て」「触って」楽しめます。その品揃えは都内随一!あなただけのギャッベに出会えます。
- ギャッベの色はメッセージ
- ギャッベは、イランの遊牧民の高い技術で手織りした絨毯(じゅうたん)。ギャッベの草木染めは時が経つほどなんともいえない絶妙な味わいが出てきます。インテリアショップ東京モデルルームのギャッベは全てゾランヴァリギャッベで「見て」「触って」楽しめます。その品揃えは都内随一!あなただけのギャッベに出会えます。
- ギャッベ ザクロの木
- ギャッベは、イランの遊牧民の高い技術で手織りした絨毯(じゅうたん)。ギャッベの草木染めは時が経つほどなんともいえない絶妙な味わいが出てきます。インテリアショップ東京モデルルームのギャッベは全てゾランヴァリギャッベで「見て」「触って」楽しめます。その品揃えは都内随一!あなただけのギャッベに出会えます。
- 生命の樹
- ギャッベは、イランの遊牧民の高い技術で手織りした絨毯(じゅうたん)。ギャッベの草木染めは時が経つほどなんともいえない絶妙な味わいが出てきます。インテリアショップ東京モデルルームのギャッベは全てゾランヴァリギャッベで「見て」「触って」楽しめます。その品揃えは都内随一!あなただけのギャッベに出会えます。
- ギャッベ幸せの窓
- ギャッベは、イランの遊牧民の高い技術で手織りした絨毯(じゅうたん)。ギャッベの草木染めは時が経つほどなんともいえない絶妙な味わいが出てきます。インテリアショップ東京モデルルームのギャッベは全てゾランヴァリギャッベで「見て」「触って」楽しめます。その品揃えは都内随一!あなただけのギャッベに出会えます。